【創業84年】みよし市の外壁塗装・屋根塗装は鬼頭塗装店(プロタイムズ愛知みよし店)

社長ブログ

屋根塗装と毛細管現象──雨水侵入の仕組みと対処方法

こんにちは。愛知県みよし市の外壁・屋根塗装専門店「鬼頭塗装店」、代表の鬼頭伸和です。

今回は、屋根塗装の現場でもよく話題になる**「毛細管現象」**について、原因・影響・対処方法をわかりやすくお伝えします。


💧 毛細管現象とは?

毛細管現象とは、液体が細い隙間や管に自然に入り込み、上や横に移動する現象です。
液体の表面張力と、液体と固体の**付着力(凝着力)**によって起こります。

屋根の場合、この現象が瓦やスレートの重なり部分、塗膜の隙間などで発生し、雨水が通常は流れない方向に侵入してしまうことがあります。


🏠 屋根で毛細管現象が起きるケース

  • スレート屋根やカラーベストの重なり部分
     塗装時に塗料で縁切りが不十分だと、雨水の通り道が塞がれ、隙間に水が吸い込まれます。

  • 瓦屋根の細い目地や接合部
     強風雨で水が押し上げられ、毛細管現象が加わると浸入しやすくなります。

  • トタンや金属屋根の接合部
     劣化したシーリングの隙間から雨水が侵入し、内部でサビを進行させます。


⚠️ 毛細管現象による被害

毛細管現象で雨水が屋根材内部や下地に入ると、次のような被害が起こり得ます。

  • 野地板や垂木の腐食

  • 屋根裏の湿気増加によるカビ発生

  • 断熱材の劣化

  • 冬季の凍害による屋根材の割れ

特に、塗装後すぐのトラブルは「塗装の縁切り不足」が原因となることが多いです。


🛠️ 毛細管現象の対処方法

  1. 縁切り作業の徹底
     スレート屋根では、タスペーサーを使い塗装後も水の逃げ道を確保します。

  2. 下地・隙間の事前補修
     シーリングや部分交換で隙間を適切に処理。

  3. 屋根材に合った塗料選び
     高耐久で密着性の高い塗料を使用し、重なり部分の塗膜厚を調整。

  4. 定期点検と早期補修
     施工後も定期点検を行い、早めの対処で被害拡大を防ぎます。


🔍 まとめ:屋根塗装は「毛細管現象対策」が品質のカギ

  • 毛細管現象は屋根塗装後でも発生する可能性があります

  • 適切な縁切り・隙間処理・塗料選びで防止可能

  • 信頼できる塗装店は施工工程を丁寧に説明してくれます

鬼頭塗装店では、全ての屋根塗装で毛細管現象対策を標準施工しています。
安心して長く住まいを守るために、ぜひご相談ください。


📩 無料診断・お見積もりはこちら
🔗 鬼頭塗装店公式サイト

プロタイムズ愛知みよし店 有限会社鬼頭塗装店は外壁塗装+屋根塗装、雨漏り修理のお見積りがすべて無料!ドローンで屋根診断、外壁塗装などお住まいのメンテナンスについてご相談をお待ちしております。気になることやご不明な点など、なんでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

工事後も安心して過ごしていただけるように工事保証やアフターサポートを実施しております。

どこへ相談していいか分からない、最近訪問の業者が良く来るが、本当に今塗装すべきかしりたいなど、お住まいのことでなにかお困りのことがございましたら、ご相談ください♬

迅速に対応させていただきます!

 

♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡愛知県・みよし市、日進市、刈谷市、東郷町、豊明市、豊田市の屋根塗装・外壁塗装お住いのことで何かお困りごとがございましたら、プロタイムズ愛知みよし店(有限会社鬼頭塗装店)にご相談ください

みよし市福田町西屋敷57-3 0120-85-0188

大切なマイホームの修理に関するお悩みは、ぜひ当社にお任せください。お気軽にお問い合わせください。

人気記事

カテゴリー

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料資料請求お申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top