【創業84年】みよし市の外壁塗装・屋根塗装は鬼頭塗装店(プロタイムズ愛知みよし店)

スタッフブログ

外壁塗装の耐用年数とは?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
スタッフブログをご覧いただき ありがとうございます。
愛知県みよし市の塗装会社 プロタイムズ愛知みよし店
(有)鬼頭塗装店です。
みよし市・日進市・刈谷市・豊明市・東郷町・長久手市の
屋根外壁塗り替えならお任せください!
リフォームなら リフォーム専門・鬼頭塗装店へ
お任せ下さい!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

皆様こんにちは☺

マイホームの外壁、

最後に塗り替えたのはいつかおぼえていらっしゃいますか?

だいたい10年程たつと「そろそろ塗り替えたほうがいいのかな?」と考え始めたり、心配になってきたりしますよね。

そもそも、「外壁塗装って何年くらいもつの?」と

疑問や不安をお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

塗料の種類によって、

耐用年数は変わってくるのをご存じでしょうか?

今回は、塗料の耐用年数を種類別にご紹介します!!

 

外壁塗料の耐用年数とは?アステックペイントの塗料もご紹介

 

大切なお住まいを守る外壁塗装。

その塗料には「耐用年数」というものがあります。

今回は、外壁塗料の耐用年数とは何か、

そして塗料ごとの目安に加えて、

高品質な塗料を提供するアステックペイントの製品についてもご紹介いたします。

 

外壁塗料の耐用年数とは?

外壁塗料の「耐用年数」とは、塗料がその性能(防水性、保護機能、美観など)を維持できる期間の目安です。一般的に、外壁塗装の耐用年数は10年から20年程度と言われますが、これはあくまで目安であり、使用する塗料の種類、建物の立地条件、日頃のメンテナンス状況などによって大きく変動します。

 

耐用年数が過ぎると、塗膜の劣化が進行し、以下のような症状が現れやすくなります。

 

・ひび割れ(クラック): 雨水などが浸入する原因となります。

・チョーキング: 塗料の顔料が粉状になり、手に付着する現象。

防水機能の低下のサインです。

・塗膜の剥がれ: 外観を損ねるだけでなく、下地を露出させます。

・コケやカビの発生: 美観を損ね、建材を傷める可能性も。

これらの劣化を放置すると、建物の構造材まで  傷んでしまう可能性があり、大規模な補修が必要になることも。そのため、適切な時期に塗り替えを行うことが非常に重要です。

 

一般的な塗料ごとの耐用年数

まずは、一般的な塗料の種類と、それぞれの耐用年数の目安を見ていきましょう。

【アクリル塗料】

耐用年数3~8年

比較的安価ですが、耐久性は低めです。頻繁な塗り替えを検討している場合や、短期間での建て替え予定の建物に向いています。

 

【ウレタン塗料】

耐用年数5~10年

柔らかく密着性が高いため、木部や鉄部、雨樋など、細かい部分の塗装によく用いられます。

 

【シリコン塗料】

耐用年数7~15年

価格と耐久性のバランスが良く、現在最も一般的な塗料の一つです。

 

【ラジカル塗料】

耐用年数8~16年

近年注目されている塗料で、シリコン塗料よりも耐候性が高く、コストパフォーマンスに優れます。

 

【フッ素塗料】

耐用年数12~20年

耐候性が非常に高く、長期にわたって美観と性能を維持できます。初期費用は高いですが、塗り替えの頻度を減らせるため、長期的なコストパフォーマンスが高いと言えます。

 

【無機塗料】

耐用年数10~25年

ガラスやセラミックなどの無機物を主成分とするため、非常に高い耐久性と耐候性を持ちます。

 

高品質な塗料:アステックペイント

 

より長く、そして美しく住まいを守りたい。そんな方におすすめなのが、高機能塗料を開発・製造しているアステックペイントです。アステックペイントの塗料は、独自の技術により、高い耐候性、防水性、遮熱性などを実現しています。

ここでは、アステックペイントの代表的な塗料をいくつかご紹介します。

  • 超低汚染リファインシリーズ: 紫外線や雨などの外的要因に強く、長期間にわたり美しさを保ちます。また、独自の「ナノフィラーテクノロジー」により、優れた低汚染性を実現しています。耐用年数の目安としては、15年~20年程度が期待できます(製品によって異なります)。

  • EC-5000PCM: 200%以上の伸縮率を持つ高弾性塗料で、建物の動きによるひび割れを防ぎ、高い防水性を長期にわたり維持します。耐用年数の目安は、15年~20年程度です。

  • シリコンREVO1000: 高耐候性シリコン樹脂を採用し、紫外線や雨水による劣化を抑制します。コストパフォーマンスに優れ、幅広い住宅に適用可能です。耐用年数の目安は、13年~16年程度です。

  • 超低汚染プラチナリファイン無機-IR: 次世代まで続く、美しい住まいを実現する究極の無機塗料です。当社でも最近かなりお客様から人気です。「超耐候性」「超低汚染性」「遮熱性」にかなり優れており、耐用年数は26年から30年です。

 

※上記耐用年数はあくまで目安であり、建物の状況や環境によって変動する場合があります。正確な耐用年数については、専門業者にご相談ください。

アステックペイントの塗料は、その耐久性の高さから、長期的に見ると塗り替えの頻度を減らし、メンテナンスコストを抑える効果が期待できます。

 

耐用年数に影響を与えるその他の要因

 

塗料の耐用年数は、塗料の種類だけでなく、以下の要因にも大きく左右されます。

  • 立地条件: 紫外線が強い地域、塩害を受けやすい海岸地域、工業地帯など、建物を取り巻く環境によって劣化の進行度は異なります。

 

  • 施工の品質: 下地処理の丁寧さ、適切な塗布量、乾燥時間など、施工の品質が低いと塗料本来の性能が発揮されず、早期に劣化する可能性があります。信頼できる業者選びが重要です。

 

  • 建物の構造: 地震や強風による建物の動きも、塗膜に負担を与え、ひび割れの原因となることがあります。ひび割れしたところから内部に雨水が入り、更に塗膜を劣化させたり、雨漏りやシロアリ発生の原因となります。

 

  • 日常のメンテナンス: 定期的な清掃や、早期の劣化症状の発見と適切な補修を行うことで、塗膜の寿命を延ばすことができます。※カビ等は放置しないことをお勧めいたします。

 

 

まとめ

 

外壁塗装を検討する際には、ご自身の建物の状況や予算、そして期待する耐用年数を考慮し、最適な塗料を選ぶことが重要です。アステックペイントのような高機能塗料は、初期投資は必要となるものの、長期的な視点で見ると、住まいの美観と耐久性を長く保ち、メンテナンスの手間とコストを削減する 効果的な選択肢と言えるでしょう。

外壁塗装をご検討の際は、ぜひアステックペイントの製品も視野に入れ、専門業者に相談して、最適なプランを見つけてください。

 

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料資料請求お申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top