【創業84年】みよし市の外壁塗装・屋根塗装は鬼頭塗装店(プロタイムズ愛知みよし店)

スタッフブログ

【みよし市】 おしゃれな外壁塗装デザインは色選びから! 実例から学ぶ外壁塗装カラー選びのポイントもご紹介

外壁塗装のデザインは、外観に影響を与えるだけでなく、周辺環境との調和にも深く関わっています。

塗り替えを検討するものの、「近所と同化するような色は避けたい」「おしゃれにしたいけれど失敗が怖い」など、不安を抱えている方もいるでしょう。

美観と耐久性の両立には、『素材の性能』と『配色バランス』の両面から設計する必要があります。

本記事では、みよし市のデザイン事例から、後悔しない配色パターンや色選びのコツをご紹介します。

この記事を見ることで、


デザインから考える外壁塗装の重要性

素材による色の見え方や印象の違い

シミュレーションの活用方法

が分かるようになります。

みよし市で外観にこだわって外壁塗装したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

外壁塗装における「デザイン」の重要性

外壁塗装は失敗したからといって簡単に塗り直しができないため、いくつかのポイントを押さえて慎重に行なう必要があります。

ここでは、おしゃれなデザインにするうえで重要なポイントをご紹介します。

 

見た目だけでなく「家の印象」に直結


人目に触れる部分だからこそ重要

デザイン性が住まいの満足度を左右する

外壁塗装は美観を保ちながら、家の構造を守るために気候や環境にマッチした資材と塗料を選ばなければなりません。

塗料の色だけでなく、艶の有無を加えることで、さらに多くの選択肢が生まれます。

デザインによって住宅の印象は大きく変わるため、家族が理想とする住宅のイメージや家の形に合わせて色を選ぶ選択肢もあります。ベージュやグレーは汚れが目立ちにくいだけでなく、明るく開放感のある印象を与えられるでしょう。

また、色だけではなく耐用年数、遮熱・断熱効果、防カビ・防藻といった塗料の機能性にも考慮して選ぶと、長期的に美しさと機能を保つことができます。

 

資産価値の維持・向上にも

外壁塗装は紫外線や雨風などによって劣化し、色あせやひび割れなどが目立つようになります。

定期的なメンテナンスをすることで劣化を防ぐだけでなく、見た目の印象が良くなることで将来的な売却時の査定額にも好影響を与える可能性があります。

外壁塗装は費用が高額なため躊躇する方もいますが、住宅を守るためには長期的な視点で、メンテナンスとデザインのバランスを考える必要があるでしょう。

 

家族の気持ちにも変化をもたらす

人気のナチュラルカラーは、心にゆとりを持たせ温かい気持ちにしてくれます。

高級感のある住宅に見せたい、来客時にも自信が持てる外観にするのであれば、ブラックやグレー、ダークブラウンなど重厚感のある色が良いでしょう。

艶消し塗料を使うとマットな雰囲気になり、高級感が増すため、多色使いをすれば個性的でおしゃれな外観になります。

自慢したくなるような住宅にするには、建物の形状や雰囲気に合ったデザインにするだけでなく、周囲の景観を損なわない、住宅が浮いて見えないように配慮してください。

 

センスよく見える配色パターンをご紹介

外壁塗装で頭を悩ませるのは、色の配色ではないでしょうか。

こだわったデザインにするには、「ベースカラー」「メインカラー」「アクセントカラー」のバランスが重要になります。ベースカラーは自然な色を選ぶのか、高級感のある濃い色にするのかによって、住宅の印象が大きく変化します。

ここでは、配色の基本ルールや配色の実例を見ていきましょう。

 

配色の基本ルール

色の配色の基本はベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%の割合が理想的です。

ベースは一番面積が大きな部分になるため、ナチュラル・モダン・クラッシックなど住宅をどのように見せたいのかを考えておきます。インパクトを与える際は面積効果を意識する点に注意し、ベースカラーは明るめがおすすめです。

色は面積が大きくなるほど明るく見えるため、派手に見えたり強調され過ぎてしまったりするケースがあります。室内で見る色と実際に太陽の下で見る色では、彩度が異なるためイメージがつかめません。

色見本で気になるカラーがあった場合には、大きいサイズの見本があるのかを確認し、ご自宅の壁でどう見えるかをチェックしてみると良いでしょう。

 

配色のパターンと実例

< アクセントカラー実例 >

引用| プロタイムズ愛知みよし店

外壁はクリアな白で開放感があり、明るくスッキリした印象にしました。幕板や窓にアクセントとして茶色を使い、メリハリがある家になっています。

< アクセントカラー実例 >

引用| プロタイムズ愛知みよし店

サイディングを生かし、ブルー系の濃淡で塗り分けしています。
幕板や雨樋にブラウンをプラスしたことで、引き締まった印象を与えているのもポイントです。細かい部分にアクセントカラーを使うことで、洗練された外装が完成しています。

< ツートーン実例 >

引用| プロタイムズ愛知みよし店

こちらは部分的にタイルを使うことで、奥行きを感じる個性的なデザインになっています。色を組み合わせるだけでなく、外壁材のコーディネートでモダンかつクリエイティブな住宅となりました。

< ツートーン実例 >

引用| プロタイムズ愛知みよし店

華やかな印象がおしゃれなツートンカラーは、家の上下で塗り分けたり縦に塗り分けシャープに見せたりと、遊びを取り入れられるのが人気の理由です。
明るい色を上に取り入れ、家を広く見せる効果を狙います。

 

外壁素材と質感が与える印象の違い

外壁素材によって、外観が与える印象は大きく違います。

ここでは、デザイン性が高いサイディング、ナチュラルなモルタルや重厚感のあるタイルが与える印象についてまとめました。

 

< サイディング実例 >

引用| プロタイムズみよし店

サイディングと呼ばれる外壁材は模様や柄が均一で揃っており、金属や木製など種類が豊富であり施工が早くできます。
窯業系サイディングは、和風からモダンな洋風住宅までさまざまな住宅に合わせられるため、国内ではもっとも多く利用されています。施工が早く、塗装で美観を長く保てるのが魅力です。

< モルタル実例 >

引用| プロタイムズみよし店

モルタルはサイディングのようにつなぎ目がないため、意匠性がありナチュラルで味のある風合いがあります。職人が丁寧に施工するため、自分好みのデザインに仕上げられます。

 

質感の選び方

塗料には艶あり艶なしがあり、光の反射率が異なるため見え方や汚れ方にも違いがあります。

艶があれば表面は汚れにくくなり、艶なしよりも寿命が長くなりますが、高級感よりもカジュアルな印象を与えてしまう傾向にあります。

広く大きな住宅の場合、艶なしの塗料を使った方が風格を感じる外観にできますが、表面に凹凸ができるため汚れがつきやすいのがデメリットです。

また、艶の程度も細かく分かれており好みで選べますが、塗料メーカーや種類によって対応できないケースもあります。ただし、艶なしでも明るくポップなカラーを使うと高級感が得られないケースもあるため、プロの意見を聞きながら選びましょう。

 

素材×カラーの相性

凹凸がある強い外装材に塗装すると光の陰影が際立つため、角度や天候によって色の見え方に違いがあります。

平面的な外装よりも立体感があると高級感が生まれ、模様が入ると重厚感も感じられるため、ナチュラルな色でバランスを考えるのも良いでしょう。反対に、濃い目の色で重厚感を出しながら、ポイントカラーでメリハリをつける方法もあります。

また、フラットな素材は淡色でもすっきり見えるため、ベージュやライトグレーなど人気色が利用されるケースが多いです。

 

カラーシミュレーションで完成後をイメージ

外壁塗装の失敗で多いのは、想像していたイメージと仕上がりの違いです。

このようなトラブルを解決するために、カラーシミュレーションを使って外装塗装の完成イメージをつかみましょう。

 

カラーシミュレーションとは?

外壁塗装の完成イメージを、自宅写真をもとにCGで配色確認するためのシステムです。

実際の建物写真を使用することで、全体像が見やすくなりイメージしやすくなります。希望色で何パターンを作成し、スマホやPCで簡単に閲覧でき、バランスなどを比較できるのがメリットです。

塗装会社では、カラーシミュレーションと色見本を使って完成イメージを提案しています。

 

どんな風に使うのか?

お客様とのヒアリングで希望する外壁の色をいくつか選択していただきます。

その後は自宅の写真を送っていただくか、ショールームにご来店いただいた後に、専用ソフトへ読み込んで複数の提案をしますのでご確認ください。

シミュレーションのメリットは、日当たりや時間帯によって外壁がどのように見えるのかを提案できる点です。ただし、画面上で見る色と実際に見える色では違いがあるため、あくまでもイメージを掴むためのシミュレーションと理解してください。

シミュレーション後は、ご家族で相談していただきご希望の色を決めていただく流れとなります。

 

シミュレーションで防げる失敗

シミュレーションだけで色を決めようとすると、面積効果によってイメージと違って見えたりスマホとパソコンでは濃淡が異なったりします。

しかし、色見本だけではわからない全体像や細部の色(破風・玄関・雨樋など)も確認でき、塗装した場合のバランスなどがわかりやすく確認できます。

シミュレーションを使いながら、自分が希望する色や近い塗料で完成した住宅を見学させてもらいましょう。

 

当店では実際に施工した住宅の写真も公開しています。

施工事例を確認することで、認識の違いを防ぎ希望色での外壁塗装に踏み切れます。

 

色選びに悩むお客様には、マイカラーシミュレーションがおすすめです。

建物診断時に撮影させていただいたご自宅画像を、シミュレーションサイトへCGとして登録させていただきます。

送られたURLから、お好きな色を使ってシミュレーションしてみましょう。満足いくまで何度でも無料にてご利用いただけます。

▼ マイカラーシミュレーションはこちら

マイカラーシミュレーション

 

プロタイムズ愛知みよし店のデザインサポート

プロタイムズ愛知みよし店では、シミュレーションの利用だけでなく、色の基礎知識や事例集をまとめた色選びガイドブックをご用意しております。

理想の色選びをイメージするために、ご利用ください。

 

シミュレーション対応も柔軟

ご自宅でご家族と一緒にシミュレーションしながら決めていただけるのが特徴です。

使い方がよくわからない、パソコンがなくスマホではイメージがつかみにくいなどで困りの方には、ショールームでプロのアドバイスを受けながらのシミュレーションも可能です。

▼ マイカラーシミュレーションはこちら

マイカラーシミュレーション

 

実績多数で安心

みよし市では集合住宅の塗装から、三好稲荷閣塗装工事、野球場や大手企業様など地元の公共事業にも携わってきました。

地元密着の塗装会社として56年間の歴史を持ち、愛知県内での工事品質第1位を獲得しています。戸建て住宅の外壁・屋根工事に塗装の施工事例が豊富で、多くのお客様から喜びの声もいただいております。

地元密着だからできる細やかなアフターフォロー体制で、お客様に安心と喜びをお届けします。

 

プロタイムズ愛知みよし店で外壁塗装のお見積りはお任せください

家族が笑顔になる、誰かに自慢したくなるような外壁デザインで、今よりもっと暮らしやすい家にしませんか?

外装の色は住宅の印象だけでなく、住んでいる人をイメージさせます。こだわりの外装デザインで、自分らしさをアピールすれば、ご近所付き合いもしやすくなり、笑顔が絶えない家づくりが実現できます。

イメージ通りの外装デザインにするには、事前のシミュレーションとプロ目線のアドバイスが重要です。満足度の高いデザインをご希望のお客様は、ぜひプロタイムズ愛知みよし店にご相談ください。

 

お気軽にご相談ください!

LINEで無料相談

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料資料請求お申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top